※本イベントは他団体開催イベントです。お問合せは主催団体までお願いします。
2023年、性暴力に対する刑法および刑事訴訟法の改正により、性暴力を取り巻く環境が様変わりしました。
デートDV防止全国ネットワークでは、2024年9月から10回に渡りオンライン講座を開催し、刑法改正の経緯・背景及び改正の内容、及び包括的性教育について各界を代表する講師から学び、「性的同意」をどのような形で予防教育の中で伝えるかを参加者一人ひとりが検討しました。
今回のフォーラムでは、オンライン講座参加者がその内容を持ち寄り、また新たに参加する人たちからのインプット、学校現場における「生命の安全教育」「デートDV予防教育」の実態調査の結果報告、大学での取り組みなどもあわせて討論し、「性的同意が当たり前になる社会」を目指して一人ひとりがどのように行動に移すのかを考える場とします。そして、その成果を社会に向けて提言しましょう。
テーマは「性的同意が当たり前になる社会を目指して」です。
詳細・お申込みはこちら
日時
2025年3月9日(日)10時〜16時30分
※イベント終了後、参宮橋駅付近で懇親会を予定しています。参加希望の方は、お申込みの際にアンケートにご記入ください。
会場
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟416号室
参加費
当日参加:5000円(会員・賛助会員:3000円 学生:無料)
録画視聴:2000円(午前中のプログラム、午後の調査報告のみ)
プログラム
<午前の部>
10:00〜11:15 行政説明 内閣府、文部科学省、警察庁、こども家庭庁
11:15〜12:15 基調講演 「性暴力に対する法改正〜性的同意が当たり前になる社会」
講師:上谷さくらさん(弁護士)
12:15〜12:30 質疑応答
<お昼休憩>
会場には食堂及び売店等昼食を取る場所があります
<午後の部>
13:30〜14:00 交流会&カードゲーム「サチヨと恋バナ」体験会
14:00〜14:10 会場移動
14:10〜15:40 分科会
分科会1 ユースプロジェクト紹介:性的同意をキャンパスから~大学等での取組
講師:本田義明さん(元 慶應義塾大学未公認団体Safe Campus)
参加団体:早稲田大学性的同意ハンドブックチーム・都留文科大学性教育サークルsexology・セクテル他
分科会2 多様性ワークショップ:一人ひとりの「性」のあり方を大切にした人間関係構築のための「同意」
講師:渡辺大輔さん(埼玉大学ダイバーシティ推進センター准教授)
分科会3 モデルプログラム体験:性的同意を予防教育に実践するために(中高生向けと特別支援学校向け)
講師:染矢明日香(NPO法人ピルコン理事長/NPO法人デートDV防止全国ネットワーク理事)・阿部真紀(認定NPO法人エンパワメントかながわ理事長/NPO法人デートDV防止全国ネットワーク事務局長)
15:40〜15:55 休憩・会場移動
15:55〜16:30 全体会
調査結果報告
- 「生命の安全教育」「デートDV予防教育」実施実態調査
- 暴力に関する意識調査
調査結果から予防教育ができることを考える
性的同意が当たり前の社会になるために 提案に向けてのディスカッション
大会宣言
<懇親会>
17時15分くらいから参宮橋駅近くの会場で懇親会を予定しています(当日会費徴収)
主催
後援
内閣府男女共同参画局(予定)・厚生労働省・文部科学省・公益社団法人日本助産師会
協力
認定NPO法人エンパワメントかながわ・公益社団法人ガールスカウト日本連盟・一般社団法人チェンジングメン・特定非営利活動法人全国女性会館協議会・NPO法人DV防止ながさき・BLTグループ・認定NPO法人ピッコラーレ・NPO法人ピルコン